陸奥湾の湾口部に位置する脇野沢(わきのさわ)地区は、絶 えず動く海流の出入口になっています。 このため、イワシやタラといった多くの回遊魚が季節ごとに 集まり、漁業が盛んな地域となっています。 良好な漁場が築かれる背景には、海を大切にする意識がひと きわ高い脇野沢の地域性も関係しています。 その意識を育んだのは、海底火山の噴火でできた鯛島の伝説 でした。海流がもたらし、伝説が守る、海の豊かさを感じら れるエリアです。 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
鯛島 鯛島を含む脇野沢の基盤となる岩体は、 |
マダラ漁 陸奥湾は平均水深38m、最深部でも70m |
悲恋伝説が育む海域 この地域には、征夷大将軍の坂上田村麻 |